はじめに
やりたいと思っていたことが、今日できなかった。
よし、明日頑張ってやるぞ!と思っていたら、時間が取れず、一日が終わり・・・
と、どんどん後回しになってませんか?
毎日、夕方には焦って、「今日残業か・・」「いや明日やるか」で悩み、残業したらしたで体も心も疲れ、帰宅したら帰宅したで気になってたまらない。
この繰り返しは誰もがあると思います。
こんな時、参考になったのが「1440分の使い方-成功者たちの時間管理15の秘訣-」です。
この本を読むまではアプリの「todoリスト」「付箋紙を使ったtodo」を併用して使っていました。
ポケットに入る付箋紙を常に持ち歩き、「思いついたこと」「やるべきこと」を常にメモして、手帳に張って、書き写し、todoリストへ入れておく。
という流れでした。
「やることを忘れない」という点では最高のやり方だと思います。
しかし、なぜか「タスクが消えない」が1日、2日、一週間と伸びていき、タスク自体もどんどん増えていきます。
スケジュール表は別にあるので、〇日にクライアントとあうから、前日までに作らないと・・・という危機感だけはあったので、ヘマすることはありませんが・・・
しかしながら、この「1440分の使い方」を読んでから、「todoリスト」は完全に使わなくなりました。
TODOリストは使わずに、スケジュール表で一括管理
TODOリストとタイムブロッキングの違いは、
TODOリストは【やるべきこと】に対し、タイムブロッキングは【必ずやること】にあります。
簡単にいうと【時間の概念】があるかないか?です。
TODOリストは、やるべきごとを書き起こすために
「忘れない」とか「これをやる」のが主体となり、「やるか?やらないのか?」「いつするのか」などの「意志がありません」
そのために、数分で終わる作業、一時間以上かかる作業が混じっています。
これをTODOリストを見てしまうと、重要なタスクより、急ぎのタスクを優先してしまったり、簡単な作業を優先してしまいます。
この結果、TODOリストがたくさん溜まってしまい、ストレスや不安を抱えてしまいます。
これを解消するのがカレンダーでTODOをダイレクトにカレンダーで管理する「タイムブロッキング」です。
私は、googleカレンダーを活用し【スケジュール】で行動管理しています。
つまり、【googleカレンダー+todoリスト=スケジュール】です
最初からスケジュールに入れ込んでしまうと、後回しになる理由がわかってきます。
このように、「やりたいこと」をスケジュール確認して、空いている時間を確保します。
タイムブロッキングを行うことで
1.タスクにかかる時間を予測できる。
2.スケジュールで空いているところを探す。
3.時間をブロックする。
ことができます。
さらに「ポロモードテクニック」を使うことで、さらに効果が上がると思います。(これは別の回で・・・)
大事なことはタイムブロック!
大事なことは【開始時間】と【終了時間】を決めておくことです。
そうしないと、前後の移動時間を忘れずに入れておかないと、他のタスクに影響します。
そして、最も重要なことは、【一日の最重要事項を必ず完了させる】こと、ここだけに集中します。
そのために
1.今日「これだけはやりたいもの」を決めて、そのための時間を必ず確保し、その日に完了させます。
2.エッセンシャル思考で、本当のやるべき仕事にフォーカスします。
3.他の優先度の低いタスクをいくらこなしても、満足度は低いですが、最重要事項を完了することによって、「ストレスが減り、気持ちが楽になります」
最後に、自分が決めたタイムブロッキングの時間帯はそれ以外のことは絶対にしないことです。
例えば、ブログを書くと、ブロックした時間内に書けなくても、スパッとやめて次のブロックへ進みます。続きは明日のブログのタイムブロッキングで行います。
タイムブロッキングをすることで、その時間内に必ず終わらせるようになり、圧倒的にスピードがアップします。
自分にとって大事な習慣もタイムブロック
自分にとって大事な習慣もタイムブロックしておくことで、「先延ばし」や「やり残し」がなくなります。
1.ブログを書くための時間を1時間タイムブロック
2.読書をするための時間を1時間タイムブロック
3.勉強のための時間を1時間タイムブロック
4.メールチェックを朝昼夜(3210方式)を徹底する
最後に
フリーランスは、タイムマネージメントがとても大事です。
営業電話は基本無視、うっかり出て、興味があって商談になっても月初から月中は無視です。
こちらからお願いした覚えないですから、こちらに合わせてもらいます。
それほど、フリーランスには一分一秒が命取りです。
お客様には迷惑かけるわけ行きませんので、どんな些細なこともメモ(手書き、デジタル)、リマインダー(手帳、Googleカレンダー)に写します。
Googlechromeで立ち上げ時に開くようにしておくと便利ですね。
Today’news
お客様で東京のデパートから出店依頼があったということで、相談をうけてきました。条件や収益の予想など今後詰めて、最高の結果になればうれしいですね!
写真はランチの中華丼
